住所 | 神奈川県 |
---|---|
イニシャル | Y.K |
性別 | 男性 |
大学 | 聖徳大学 |
【学歴に関して】 中高の英語教員を目指しているため、現在は聖徳大学の通信課程に在籍しておりますが、2年前に私立工学院大学 工学部電子工学科を卒業しているため文理の項目は理系としてあります。 【今まで指導経験】 個別指導塾にて約2年間、中学生に英語と数学を中心に教えておりました。 【希望の指導科目に関して】 これまで、中学校の英語と数学を中心に教えていたためこれらはまず大丈夫なのです。しかし、高校生ですと、英語はまず問題なく教えられるのですが、大学受験レベルの数学や化学などは殆ど覚えておらず、教えられないと思います。 そのため、中学生英数、及び高校英語、高校授業レベルの数学などが、希望の指導科となります。 【指導している生徒の合格実績】 中学1-2年生が中心だったため特にありません。 【生徒を指導する上で心がけていること】 ・英語という科目は、当然ですが言語であり、学習すれば学習しただけ成績が確実に伸びる科目だと思いますが、苦手意識を持ってしまう生徒も少なくありません。整理しながら順に学習していくことで理解を広げ、そういった苦手意識を取り、得意科目としていくことが重要だと考えております。 また、そういった手順が重要である事は数学など他の科目でも共通だと思います。 ・他には、生徒の学習へのモチベーションを上げるためには、どういった大学があるかといった話や、なぜ就職するために、勉強しなければならないのか。と言った話を行う事が有効だと考えております。 【自己PR(趣味・特技・資格など)】 2010年の3月頃に、英検準1級は取得しております。現在は英検1級を目指し学習を続けております。 趣味は、部活は高校では登山、大学ではテコンドー部(ITF)に所属しておりました。最近は、あまりそういった機会が得られないため自転車で少し遠くに出かける程度です。 私自身、中学高校の頃は目標を見つけられず、後に「もっと勉強しておけば良かった」「もっと早く目標を立てるべきであった」など後悔をする事となり、英語の勉強などを本格的に行うようになったのも大学に入り何年も経ってからだったのですが、そういった生徒にも自身の体験や後悔を交えて助言を行い、目標意識を持たせ学習意欲を育むような指導や教育を行いたく、現在は中高の英語教員を目指しております。 家庭教師の指導経験を通し、自信の「教える力」を育てていきたいと考えております。 【希望時給】 1200円以上を希望しております。 |