家庭教師が苦手科目を指導するメリット!怖がらずに挑戦もOK
家庭教師アルバイトでは、得意科目や指導可能科目を家庭教師センターに申告して、その科目の指導をするのが一般的です。しかし、希望科目以外の指導を頼まれることもあります。
例えば中学・高校の英語を担当していたのに小学生向けの算数の指導ができないかと頼まれることもあれば、数学を教えていたのに理科も受験科目で使っていたなら指導をお願いできないかと依頼されることもあります。もちろん家庭教師センターも無理強いはできないので、断れば済む話ではあります。
しかし、苦手科目を指導するメリットもあります。思いきって苦手科目を指導科目にすると家庭教師にとっても成長の機会となるため、思いきって挑戦してみるのも手です。
得意科目だから教えやすいとは限らない
得意科目というのは恐らく受験科目で使ったことがある科目で点数が他の科目より高かった科目のことではないでしょうか。確かに点数が高かった科目の方が苦手意識を抱きにくいかもしれません。しかし、得意科目の問題を解いたことはあっても他人に内容を教えたり解説したりした経験がある方は意外に少ないのではないでしょうか。理系の難関国立大学の学生で数学が得意な家庭教師が、数学が苦手な児童・生徒を担当したが上手くいかなかったケースがあります。つまずくことなく当たり前のように数学の問題を解けてしまうため、どこでつまずくのか分からなかったり説明を端折ったりしてしまうことがあったためです。問題が解けるから教えるのも得意とか限りません。
帰国子女の先生でも英語を現地の生活で身につけてしまったため、日本で英語をどうやって身につければ良いのか指導法が定まっていない先生もいます。英語は上手に喋れても、英語指導に向いているかどうかは分からないのです。もちろん全く指導科目の問題を解けない、理解できないようでは、指導は難しいでしょう。しかし得意科目であっても指導法をしっかり考える必要はあるでしょう。
大人になってから苦手科目が得意になることもある
大人になってから苦手科目が得意になることもあります。例えば、小学生の時に算数が苦手だったのに高校生や大学生になって改めて解いてみるとスラスラと解けた経験はないでしょうか。社会人になってから文系の大学出身の方が改めて苦手意識のあった物理を勉強したら意外と楽しくて興味が持てたという話もあります。つまり過去に苦手科目だったから今でも苦手科目とは限らないのです。試しに苦手意識のあった科目の入門書を読んでみると、意外に楽しんで勉強できるかもしれません。苦手科目だったからこそ生徒のつまずくポイントが分かる
苦手科目を勉強してみることで、自分が過去につまずいていた部分が客観的に分かることもあります。もともと、得意科目だった内容を指導すると意外につまずきやすいポイントが分からないまま指導してしまうことも珍しくありません。「なぜ、そんなことがわからないのだろう?」と苦手意識を持っている生徒に寄りそった指導ができないことすらあります。大人になって改めて苦手だった科目を指導する前提で勉強してみると、得意科目よりも教えるのが上手になることすらあるかもしれません。
就職試験や公務員試験の準備になる
苦手科目を指導科目にすると就職試験や公務員試験の対策になることもあります。民間企業でも公務員試験でも広く浅く5教科全ての科目の筆記試験対策が必要です。例えば私立文系の学生で理数系の科目から離れていると、算数・数学の基礎学力を問われる設問が解けずに、筆記試験で足切りされてしまうこともあります。理系の学生で英語や国語が苦手なケースでも同様に筆記試験で困るでしょう。世の中には苦手だった英語を身につけるために、あえて英語の家庭教師や塾講師になって勉強しながら英語を得意科目にしたという人もいます。過去の苦手にとらわれず、家庭教師の仕事を通して得意科目にしてしまう位の気持ちでも良いかもしれません。