catchimage

家庭教師向け:生徒の苦手科目を教えるときにできる工夫


家庭教師をわざわざ依頼するご家庭、生徒の多くは「苦手科目を何とかしたい」と考えています。得意科目に高い月謝を払うご家庭より、苦手科目を何とかしたいというご家庭、生徒が多いでしょう。

そのため、

・家庭教師は得意科目を指導する
・生徒は苦手科目を指導される

このような状況になりがちです。得意科目を教える家庭教師からすると、「どうしてこんなことも分からないのだろう?」と思うこともあるかもしれません。しかし、生徒にとって苦手科目を指導していることを忘れてはいけません。

苦手意識を持つ生徒に効果的に教えるには、単に知識を伝えるだけでなく、わかりやすく説明するテクニックが必要です。本記事では、苦手科目を教える際の効果的な方法と、わかりやすい説明のテクニックをご紹介します。

生徒の知識や理解度を確認する

まず、生徒のレディネスを確認することが指導の第一歩です。レディネスとは教育心理学などで使われる、学習を受ける前の前提となる知識や理解度のことです。レディネスを確認するには以下の2つの方法があります。

1.指導前に指導に関連する内容の簡単な質問をする
2.定期的に小テストをしてみる

知識と理解度に関しては定期的に確認するのが重要です。指導した時は覚えていても、日が空くと重要な基礎知識が抜け落ちていることも少なくありません。特に英語や数学のような積み重ねが重要な科目が、家庭教師の指導科目になることも多いため、継続的に生徒の知識や理解度は確認するようにしましょう。

簡単な言葉で説明する

教科書の定義をそのまま読み上げても生徒の理解のきっかけにはならないでしょう。苦手科目の教科書を何度、読んでも何が書いてあるのか分からないという生徒もたくさんいるはずです。

具体的には以下のような工夫をすると良いでしょう。

・専門用語を使う前に、その意味を簡単な言葉で説明する
・具体例を使う
・説明の後に生徒に回答してもらう

英語や数学のような科目の場合、抽象的な概念も多いため説明が難しいこともあるかもしれません。しかし、教える側も教わる側も自分の言葉で言い換えられると理解度がきっと深まるでしょう。

図解など視覚に訴える

図解や視覚に訴えるのもおすすめの指導法です。特に数学や英語に関しては言葉だけでは説明が難しいところも多いため、積極的に活用しましょう。一から図解などを考えるのが難しい場合は、参考書や動画教材などを参考にしてみるのも良いでしょう。指導書や教科書ガイドなどから自分が応用して使いやすいアイデアを探してみるのも良いでしょう。

・グラフや図、表を活用する
・重要なキーワードにラインを引く
・算数ならば算数セットのような模型なども活用数

板書計画など、場当たり的に考えずにあらかじめ用意しておくのもおすすめです。

アクティブラーニングを活用する

アクティブラーニングとは、学習者が能動的に学習に取り組む勉強法です。家庭教師アルバイト初心者が最初にやりがちなのが、喋り過ぎてしまうことです。一方的に説明を続けても生徒の理解が全く追いつかないということも珍しくありません。

アクティブラーニングと言っても難しく考える必要はなく、具体的に以下の3つに気をつければ指導を進めれば良いでしょう。

・生徒の手を動かす、自分で考える機会を多く設ける
・問題を解く過程で生徒に考え方を説明してもらう
・対話型の指導をする

先生が一方的に喋りすぎる、説明しすぎてしまい、生徒の理解が追いつかずに「よく分からない」「点数が伸びない」ということも珍しくありません。苦手科目こそ生徒自身が苦しいながらも、頭を使って少しずつしっかり考えることが、使える知識が身につくコツです。

アクティブリコールを活用する

アクティブリコールとは、能動的に記憶を呼び起こす勉強法です。何かを暗記するとき、参考書を目で何度も追う生徒も多いはずです。しかし、漫然と苦手科目の説明を目で追ってもなかなか記憶に定着しないでしょう。漠然とインプットするだけでなく、アウトプットを取り入れることでテスト本番でも、使える知識が身に付きます。

・問題演習と解説の読み返しを徹底する
・何も見ないで白紙で自分の覚えたことを書いてみる
・間隔を空けて復習する

参考書の解説を目でただ追うだけでは、なかなか結果に結びつきません。苦手科目の内容を覚えて、実際に何も見ずに説明したり、書いたりするのは生徒にとって負荷は大きいかもしれません、しかし、慣れれば生徒の苦手科目に対する理解度もきっと深まるはずです。

まとめ

生徒の苦手科目を教えるのは、家庭教師にとって難しく感じるかもしれません。しかし、同時にやりがいのある仕事でもあります。この記事で紹介したテクニックを活用し、生徒の理解度に合わせて柔軟に対応することで、効果的な指導が可能になります。

重要なのは、一つの方法に固執せず、常に生徒の反応を観察し、最適な方法を模索し続けることです。また、自身の教え方を振り返り、改善点を見つけることも大切です。

高時給・安心家庭教師センターへ

今すぐ登録する 友達に紹介する

他のコラム

関連記事

家庭教師バイトは1科目しか教えられなくても大丈夫?【得意科目だけでOK】

関連記事

家庭教師で第二外国語や英語以外の需要はある?

関連記事

家庭教師で帰国子女を指導する際の注意点を徹底解説!

関連記事

家庭教師と生徒の相性は大切!合わない場合の対処法も解説

関連記事

家庭教師の教材研究や準備が面倒!なかなか手に付かないときの対処法