catchimage

STAPだけじゃない!世界で頻発する研究不正

先日、このような記事を見つけました。

やっぱり小保方さんなんてかわいいほうだった~2015年も多発した研究不正事件(榎木英介) – 個人 – Yahoo!ニュース

2014年日本では小保方晴子さんのSTAP騒動が世間を大きく賑わせました。その騒動の影響もあってか、大学生の先生からも大学でのレポート・課題のチェックが厳しくなったという声をよく聞くようになりました。

それ以降、研究不正関連のニュースは耳にしなくなりましたが世界では数々の研究不正事件が起こっており2015年に起こった研究不正の事件をまとめたのがこちらの記事になります。

一方でこのようなニュースもあります。

理化学研究所が以前の不正事件を払拭するような歴史的大発見をしました。

ついに歴史が変わった…日本人によって発見された「新元素」が誕生 – NAVER まとめ

理化学研究所が合成した原子番号113番の新元素が国際機関によって「新元素」として正式に認定されました。これにより、理化学研究所には命名権が与えられることになります。この発見は日本のみならずアジア史上初の快挙であり、文字通り教科書を書き換える大成果といえます。


2016年はこのような明るいニュースが多い年になるといいですね!!

高時給・安心家庭教師センターへ

今すぐ登録する 友達に紹介する

他のコラム

関連記事

夏休みから家庭教師バイトはできる?未経験でも安心して挑戦しよう

関連記事

不登校の生徒を教えるときに大切な5つの心がまえ

関連記事

出身県ではない地域で高校受験の家庭教師をする時に気をつけたい4つのポイント

関連記事

家庭教師と学童保育、どっちが自分に向いている?バイト選びのポイントを比較!

関連記事

都市圏で家庭教師バイトの需要拡大中!中学受験の指導ができる講師の需要は高い