catchimage

家庭教師必見!エビングハウスの忘却曲線を知って、最大の成果を上げよう。

publicdomainq-0004496pwk

前回、復習の大切さに触れましたが、「人間はすぐに忘れる生き物」ゆえに復習することで定着を図ることが必要なんです。そもそも記憶を司る脳の海馬は短期記憶なので、あっという間に今日習った公式を忘れてしまいます。これは由々しき事態です(汗)

今回は記憶のメカニズムを知ってどうすれば定着できるかをお伝えしていきます。

エビングハウスの忘却曲線ってなに?

illustrain06-ne01

ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの提唱した記憶と忘却時間の関係を、グラフ化したものです。、無意味な音節を記憶し、時間と共にどれだけ忘れるかを数値化しました。つまり人間の脳の忘れる仕組みを曲線で表したということです。それが下記の「エビングハウスの忘却曲線」です。

20170314202539

このグラフは以下のように示されています。

・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・9時間後には64%忘れる
・1日後には67%忘れる
・2日後には72%忘れる
・6日後には75%忘れる
・1ヶ月後には79%忘れる



数字で具体的に示されると、びっくりしますよね。人間は忘れる生き物だとわかってはいても、こんなに短時間で記憶が薄れていくとは。これではどんなに勉強しても、端からザルのごとく覚えたものがこぼれてしまって、勉強をした意味がないのではと思ってしまいますよね。そんなガクブルしているみなさん。大丈夫です!人間は実に賢い生き物ですので、そこはクリアできる方法を研究したんですよ!!

忘れにくくするための方法

7e87ada2a5fbe224cda1745fac797b8a_t

エビングハウスの忘却曲線を踏まえた上で、「どうしたら忘れにくくできるのか」「どうやって勉強したら効果的なのか」という方法を探って行きましょう。

エビングハウスの忘却曲線をまとめると
1.覚えた直後はいっきに半分近く忘れます。
2.残った記憶は、ゆっくり忘れていき、さらに長持ちします。



ということは、覚えたらすぐに記憶に残ることをすれば忘れないのでは? そして、その残った記憶を持続させれば、学習したことを忘れずにすむのでは?とおもいますよね。あながちこの考え間違いではないようです。

curve_0-500x231
(参照:https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting)

このグラフはカナダのウォータールー大学の研究結果です。まとめると
1.学習した24時間以内に10分復習すると記憶は100%に戻る。
2.次回の復習を1週間以内にたった5分するだけで、記憶は蘇る。
3.そして次の復習は1ヶ月後に2~4分の復習でまた記憶は蘇る。



すっ、すっごい!この3つの順番で復習をしていきさえすれば、学習したことを1ヶ月も忘れないんですよ~~~\(^o^)/たった3回合計時間にしたら17分~19分復習するだけで記憶が定着するなんて、家庭教師としてはこの事実を活用しない訳にはいきません。逆に復習しない場合は黒線のようにどんどん忘れていきます。

以上のことを鑑みて、家庭教師が生徒に出す宿題(復習)は最低でも3回に分けて出しましょう。1回目は1日以内、2回目は1週間以内、3回目は1ヶ月後というようにタイミングを見計らって宿題としてだすことで、生徒は知らず知らずのうちに復習し、知識が定着していきます。もちろん3回といわず、定期的に復習させることで、長期的な記憶に繋げることができるので、受験を控えている生徒には、繰り返しの復習こそがキーポイントになってきます。
うまく取り入れて、最大の成果を出したいものですね!

<関連記事>
宿題の出し方ひとつで、嫌いだった宿題も自主的にやれるようになってくる!


高時給・安心家庭教師センターへ

今すぐ登録する 友達に紹介する

他のコラム

関連記事

家庭教師は休める?休む際に気をつけるべきこと

関連記事

家庭教師バイトで生徒さんが休むときの対応

関連記事

家庭教師センターに登録しても依頼が来ない理由5選

関連記事

家庭教師アルバイトは宿題を出してもやらない生徒にどう指導するべきか

関連記事

学生家庭教師だからこその強み?受験で保護者と生徒の橋渡しになれる可能性